国際文化交流も学院教育の一環として・・・
着物は日本の長い歴史の中に生まれ 育くまれて来た民族衣裳であり
世界 に誇れる生活様式の一つであります。
当学院は日本の伝統美を保つ衣文化
の使節団として「カーネギーホール」で
振袖着付や十二単等の華やかな
”きものファンタジーショー”をジャパンウィークにおいてニューヨークの皆様にご覧いただきま した。
【お問合せ先】
岩手きもの学院 総長 氏家 寿恵
〒020-0026 岩手県盛岡市開運橋通り2-6-301
TEL&FAX.0196-25-1232
国際文化交流も学院教育の一環として・・・
着物は日本の長い歴史の中に生まれ 育くまれて来た民族衣裳であり
世界 に誇れる生活様式の一つであります。
当学院は日本の伝統美を保つ衣文化
の使節団として「カーネギーホール」で
振袖着付や十二単等の華やかな
”きものファンタジーショー”をジャパンウィークにおいてニューヨークの皆様にご覧いただきま した。
【お問合せ先】
岩手きもの学院 総長 氏家 寿恵
〒020-0026 岩手県盛岡市開運橋通り2-6-301
TEL&FAX.0196-25-1232
全日本和装コンサルタント協会
和装道・作法道の素晴らしさの一つに自然との同調があります。四季の移ろいを色目や文様に写しとり、脈々と受け継がれてきた歴史の集大成をもまとう。 着物姿の醍醐味に着装、着付け芸術があります。着装によって着物は息吹き、和の精神が宿る。 着る人の立居振舞や言動によって高めることも低めてしまうことさえ同様にあります。一期一会の出会いを大切に活かせられるように常日頃から気を配り、身につけたいものです。
0コメント